英語学習に対して、効率的に学習曲線を伸ばすための、絶対理解してほしいプロセスを説明します。
導入編として、英語学習を始める前の心構えはコチラの記事を参照ください。
英語ができるようになりたい 多くの日本人が悩みもがき苦しむ英語学習。 私はごく一般的な学生時代を過ごし、多くの方と同じように英語には苦手意識を持って日々を過ごしてきました。 ところがある時、意図せず英語をバリバリ使う業務にアサ[…]
土台となる英語学習に欠かせない3要素
以下の3つを押さえることで英語スキルは確実に伸びます!
- 第1層:文法 Grammar
- 第2層:発音 Pronunciation
- 第3層:単語 Vocabrary
4大技能である Speaking Listening Writing Reading どれも必要です。
この4大技能全てに共通することは何か分かるでしょうか?
それが「文法」「発音」「単語」です。
冷静に考えれば当たり前のことなのですが、この3つを避けては通れないのです。
言いたいことを図にしてみました。
文法が土台。この横幅はある程度決まっています。
その上に発音がクッションのように乗っています。
この2つの上に単語が乗るわけです。そしてこの単語は努力次第でいくらでも高さを得ることができます。
4つの技能はこれらの土台があってはじめて成立するというわけです。土台が傾いていたら・・・技能は発揮できないということですね。
「文法」「発音」「単語」を身に着ければ英語は使える!
文法 Grammar
3つの要素の中でも一番重要なのが文法です!
仕方ないのです!文法が分からないのに書けるわけがないし、読めるわけがないし、聞けるわけがないし、当然ながら話せるわけがないのです!
最初に文法に触れずに先に進むことはできません。まずは、苦しいですが、最初の数週間から1か月で、徹底的に文法を押さえましょう。
とはいえ、安心してください。中学文法くらいで十分です。その代わりしっかりと腹落ちできるレベルで文法を理解しましょう。
おすすめ教材はコチラ
ENGLISH GRAMMAR IN USEは名著ですし間違いないのですが、全て英語で書かれている点が初心者の方にはハードルが高いかもしれません。まずは日本語の教材の方がお好みという方には、以下を提案します。
全てのベースは文法です。ここは逃げずに取り組みましょう!
発音 Pronunciation
発音って本当に必要!?
私もそう思っていました。多少発音ミスっていても、通じればいいよね、と。
しかし、多くの有識者の方の情報を取り入れるにつれ、発音の必要性に遅ればせながら気づくことができました。
発音の基本を知ってから、急にリスニング力が上がったという事実をお伝えしておきます。最初にこれを押さえていればもっと効果的に学習効果は上がっただろうなと後悔したものです。
日本語は母音が「あ」「い」「う」「え」「お」の5音しかありません。
一方で英語では12音以上あるのです!!この差を概念で知っているのと知らないのでは、音の聞こえ方が全く変わってきます。
また、単語同士の連結により音が変わるという現象が起こります!これを知らないでいきなりネイティブの高速な会話など絶対に聞き取れません。
とにかく、騙されたと思って、発音を勉強してください。これはマジです。
おすすめ教材はコチラ
単語 Vocabrary
そしていよいよ単語です。
文法を押さえておけば、あとは単語力が伸びれば自然と英語バラエティが増えていきます。
発音を押さえていると、さらに単語習得スピードは上がるでしょう。
単語力は、文法や発音と違い、キリがない世界です。それこそ新語みたいなものも出てくるわけで、幾らでも積み上げることができてしまいます。
とはいえ、業務の会議で使う単語というのはある程度限定的です。1500語程度知っていれば十分なコミュニケーションが取れると言われます。
日常会話だとしても3000語程度理解していれば、会話の90%以上はカバーできると言われます。
そして、一般的な中学高校レベルの学習をしていたみなさんならば、この3000語のうち8割くらいはある程度見聞きしたことのあるものだったりします。残り数%を補完できれば、十分使えるレベルになっていくというのが事実です。
という事実を理解すると、単語学習にも少しはモチベーションが沸いてくるのではないでしょうか?
おすすめ教材はコチラ
いずれの単語帳もCD音声やダウンロードコンテンツが付属しており、例文の音声などもリスニング素材に使えたりします。単語こそコツコツ、積み上げれば力になります。
英語学習は筋トレと一緒!しつこいですが(笑)、何度でもお伝えしたいと思います!