今回紹介するのは、3次元立体四目並べゲーム。
シンプルなゲームですが、非常に奥深く、ついついもう1回!とやりたくなるゲームです。
空間認識能力&先を見通す力
「たて・よこ・ななめ」のいずれかで一直線に同じ色を4個揃えた方が勝ちという対戦ゲームです。
非常にシンプルなルールですが奥深い!
空間認識能力
「たて・よこ・ななめ」3次元と謳われていますが、4個揃える方向としては「たて・よこ・ななめ」にさらに奥行が加わるため、4方向あると考えます。
ゲーム中盤になると大人でもかなり混乱します。
メーカーのうたう「空間認識能力」が本当に鍛えられるのです。
※幻冬舎公式サイト画像参照
先を見通す力
自分の手ばかり見ていると、ついつい相手の手を考えきれずにうっかり負けてしまうということも多々。
小学生と戦っていても、うっかり斜めのラインを見逃して「あ~~~~っ!!」という具合に負けちゃったりします。。。
5手先くらいを考えて、事前にここに置いておこう、とかそういう戦略が大事になります。
また、複数のラインに可能性を残しつつ確率を高めていく必要もあります。
まさに「先を見通す力」が養えるというわけです。
総合して、非常に「考える」ことに適した良ゲームだと思います!
お手軽に脳トレ
前回紹介したAlgoと同様、脳トレになるとても面白いゲームです。
こちらも小学生くらいのお子様の思考力アップに最適と感じます。
非常に安価なわりに、地味に楽しい。それでいて思考力が鍛えられるという優れもの娯楽商品です。
脳トレ! 小学生のお子さんを持つ方には特にオススメしたいカードゲームです。 頭の良くなるゲーム なかなかインパクトのあるキャッチフレーズですね! しかし、それも納得の、なかなか良くできたゲーム、Algo!! 算数オリン[…]